東京都内・24時間
楽器演奏可能な
防音賃貸マンション

理想のライフスタイルを叶える防音マンション サウンドプルーフ 防音コラム
理想のライフスタイルを叶える防音マンション サウンドプルーフ 防音コラム

マンションで演奏する際の防音対策と楽器OKなマンションの特徴4つ

防音対策 更新日:
facebook いいね twitter ツイート LINEで送る

 

「マンションで楽器演奏ってしてもいいのかな?」
「マンションで楽器演奏したいけど、どうすればいいんだろう」
と疑問に感じていませんか?

 

実はマンションでの楽器演奏は、物件によっては禁止されている場合があり、それでも楽器演奏をしたいときには楽器演奏が許可されているマンションへの引っ越しをしなければなりません。どれほど小さい音で演奏していたとしても、ほかの住民の方や大家さんに知られてしまうと、退去を求められる可能性があるのです。

 

ただし、楽器演奏をしたいと「楽器演奏が許可されているマンション」へ引っ越ししたとしても、騒音トラブルになるリスクがあります。
したがって楽器演奏を目的に引っ越しをする場合、楽器演奏が許可されているマンションにはどのような種類があり、どれが自身に向いているのかを知っておく必要があるのです。
また、できるだけほかの住民の迷惑にならないように「音漏れ対策」をしておく必要もあるでしょう。

 

そこでこの記事では以下の内容を解説していきます。

▼本記事の内容

  • 楽器演奏の決まりはマンションによって異なる
  • マンションで静かに演奏できるおすすめの楽器・機材6選
  • マンションで楽器演奏したい場合の2つの防音対策
  • 【楽器演奏のために引っ越したい人向け】楽器演奏できるマンションの種類4つ
  • 楽器演奏できるマンションを探す2つのポイント

この記事を読むことで、いま住んでいるマンションで楽器演奏していいのかわかるだけでなく、「音漏れ対策」の方法や楽器が演奏できるマンションの種類やスムーズに探すポイントを知ることができます。

 

ぜひ最後までお読みください。

 

1.楽器演奏の決まりはマンションによって異なる

 

マンションではすべての部屋で楽器演奏が認められているわけではありません。
今住んでいるマンションで楽器の演奏をしていいのかどうかわからない場合は、マンションの「管理規約」を確認しましょう。

 

管理規約に「楽器演奏可」と書いてある場合や、特に明記されていない場合は、マンションのほかの住民の方に迷惑にならない音量や時間帯であれば演奏ができます。

 

一方で管理規約で楽器演奏が禁止されている場合、どれだけ小さい音であろうと楽器演奏はできません。
もし禁止されているにもかかわらず楽器演奏をして、ほかの住民の方とトラブルになったり、演奏していることが大家さんに伝わると、最悪の場合、退去を求められてしまう可能性があります。
どうしても楽器を演奏したい場合は、引っ越しを検討したほうが良いでしょう。

 

ちなみに、楽器演奏ができるマンションを選べるように、この記事では後ほど、「4.【楽器演奏のために引っ越したい人向け】楽器演奏できるマンションの特徴」「5.楽器演奏できるマンションを探す際のポイント」をご紹介します。

 

2.マンションで静かに演奏できるおすすめの楽器・機材6選

 

マンションで楽器演奏が認められている、もしくは特に禁止されていなくても、音漏れによるほかの住民との騒音トラブルが発生する可能性があります。

 

たとえば、楽器演奏が認められているマンションでは以下のような騒音トラブルが発生しやすくなっています。

  • 深夜の楽器演奏がうるさくて寝れない
  • 夜勤の仕事をしている住民が昼間に寝る際、楽器演奏の音がうるさくて寝れない
  • 勉強中に楽器演奏の音がうるさくて集中できない
  • 子どもが昼寝の時間に隣の部屋から楽器演奏の音が聞こえてきて、いつも子どもが起きてきてしまう

 

そのためマンションで楽器を演奏する際には「音漏れ対策」が必須です。

 

そこで2章、3章ではそれぞれ、「マンションで静かに演奏できるおすすめの楽器・機材」「マンションでの防音対策」をご紹介します。
これらの音漏れ対策を知っておくことで、マンション内のほかの住民との騒音トラブルを避けやすくなりますよ。

 

まず本章では「マンションで静かに演奏できるおすすめの楽器・機材6選」を解説していきます。

▼マンションで静かに演奏できるおすすめの楽器・機材6選

  • サイレントギター/YAMAHA SLG200S
  • ヘッドホンギター・ベースアンプ/amPlug2
  • サイレントバイオリン/YAMAHA YSV104S
  • サイレントブラス/YAMAHA
  • 電子ピアノ/KORG LP-180 BK
  • 電子ドラム/Roland TD-1K

2-1.サイレントギター/YAMAHA SLG200S

出典:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/silent_guitar/slg200_series/index.html

 

◆特徴

①生音では音が鳴らない

ギターをかき鳴らしても、生音では、ピックが弦にふれる音のみ。

「SRTパワードピックアップシステム」を採用しており、ヘッドホンやスピーカーとつなげば、高品質で自然なアコースティックギターの演奏を楽しめます。

 

②軽量で重量バランスに優れている

アコースティックギターの生命線となる『共鳴胴』を持たないので、軽量で重量バランスに優れています。左のフレームを取り外して専用ケースにコンパクトに収納できるので持ち運びにも便利です。

 

2-2.ヘッドホンギター・ベースアンプ/amPlug2

 

出典:https://voxamps.com/ja/product/amplug-2/

 

◆特徴

①ヘッドホンが接続できるギター・ベースアンプ

電池駆動する手のひらサイズのアンプで、直接ギターもしくはベースに接続できるようになっています。もちろんそのままアンプとしてギターやベースの音を出すことが可能ですが、ヘッドホンが接続できるようになっているので、静かにギターを演奏することができます。すでにギターもしくはベースを持っているマンション住みの方にはおすすめのアンプです。

 

②7機種の中から好きなサウンドのアンプを選択できる

以下7種類の中から好きなサウンドのアンプを選択できる、充実なラインナップは魅力的です。

  • トップ・ブースト・サウンドの『AC30』
  • ハイゲイン・サウンド『Classic Rock』
  • メタル・ハイゲイン・サウンド『Metal』
  • アメリカン・クランチ・サウンドやブルース系リード『Blues』
  • クリーン・サウンドやオーバードライブサウンド『Clean』
  • リード・プレイが可能な『Lead』


2-3.サイレントバイオリン/YAMAHA YSV104S

出典:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/strings/silent_series/

 

◆特徴

①音漏れを気にしないで練習できる

サイレントバイオリンを弾いても、楽器そのものから出る生音は、ささやき声程度です。ヘッドフォンをつないで演奏すればバイオリンのきれいな音色が鳴り出します。時間を気にしないで練習できるのは魅力的ですね。

 

②楽にメンテナンスできる

サイレントバイオリンは、音が共鳴するための空洞を持たない構造になっているので、アコースティックバイオリンのように板の割れや剥がれを気にする心配はありません。そのためメンテナンスはチューニングくらいでしょう。

 

2-4.サイレントブラス/YAMAHA

出典:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/silent_brass/silent_brass/index.html

 

◆特徴

①管楽器に装着することでミュートできる

サイレントブラスは、管楽器本体に装着することでミュートできます。

消音性に優れているのにもかかわらず、ミュート独特のこもった音色を打ち消し、本来の音を再現してくれます。また、演奏時は広い音域に渡って音程が安定し、息抜けが良く、気持ちよく演奏ができますよ。

 

②音楽をバックに演奏が楽しめる

サイレントブラスにオーディオプレーヤー、もしくはスマートフォンなどの出力を接続すると、音楽再生をバックに演奏を楽しむことができます。さらに、サイレントブラスの出力を録音機器に接続し、演奏を録音することもできるので、練習に大活躍してくれます。

 

▼金管楽器対応の型式

トランペット用:SB7X

フリューゲルホルン用:SB6X

テナートロンボーン・テナーバストロンボーン用:SB5X

ホルン用:SB3X

ユーフォニアム用:SB2X

チューバ用:SB1X

トランペット・コルネット用:SB7XP

 


2-5.電子ピアノ/KORG LP-180 BK

出典:https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/lp_180/

 

◆特徴

①ヘッドホンにつなげるので静かに音楽を演奏できる

電子ピアノはヘッドホンにつないで演奏できるので、マンションでもピアノの演奏ができます。

 

②リアルなピアノタッチを再現

KORGの電子ピアノはアコースティックピアノと同様で、低音部では重く、高音部では軽いタッチを再現しています。そのため、自宅にいながらアコースティックピアノを演奏している感覚で練習ができますよ。

 

2-6.電子ドラム/Roland TD-1K

出典:https://www.roland.com/jp/products/td-1k/

 

◆特徴

①ヘッドホンにつないでドラム演奏ができる

電子ドラムはヘッドホンにつなげばリアルなドラムの音で演奏ができます。

とくにRolandのTD-1Kは、ドラムセットの中でも最も打撃音の大きい、キック・ペダルは騒音問題に配慮された設計になっており、足で強く押さなくてもしっかり打撃音が出るようになっています。

 

②練習メニューが充実している

RolandのTD-1Kは、充実した練習メニューが搭載されているので、家にいながらドラムの上達が叶います。タイム感が養える「タイム・チェック」やテンポ感覚を養う「クワイエット・カウント」、演奏を手軽に録音して確認できる「レコーディング」などです。家でもしっかり練習して、ドラムの腕を上達させたい人におすすめです。

 

3.マンションで楽器演奏したい場合の2つの防音対策

次にマンションでの防音対策をご紹介していきます。

▼楽器演奏のためのマンションにおける防音対策

  • リフォームで防音室を作る
  • 防音ボックスを購入して設置する

3-1.リフォームで防音室をつくる

もしすでにマンションを購入していて、引っ越しが難しい場合には、自分の部屋をリフォームし、防音室をつくるという方法があります。

マンションの一室を防音室にしてしまえば、苦情を気にしないでいつでも好きなタイミングで楽器を演奏できるようになります。

 

具体的なリフォーム内容や費用、注意点などは以下で詳しく解説します。

 

3-1-1.マンションの一室を防音室にする際のリフォーム内容

マンションの一室を防音室にする際のリフォーム内容として、壁には「防音シート」「遮音シート」を内部に入れ、床は「防音性のある床」への張替えたり、床下に「防音材」を敷き詰めたりします。さらに窓は「防音ガラス」に交換したり、「二重窓」にしたりすることで防音対策をし、ドアからの音漏れを防ぐために、隙間を密閉可能な「防音ドア」に替えることで、防音室をつくっていくのです。

 

たとえば以下のようにマンションの一室を防音室へリフォームします。

▼マンションの一室をリフォームして防音室をつくった事例

①洋室のクローゼットを防音室へリフォーム

1畳程度のクローゼットを防音室へリフォーム。

床は遮音マットと防音フロア、壁と天井は遮音シートと防音パネルを設置。

②一室をピアノ練習用の防音室へリフォーム

壁と天井、床に防音ゴム付きの建材を使用して、マンションの一室をピアノ練習用の防音室へリフォーム。壁の仕上げには吸音クロス、ドアや換気扇も防音仕様にし、窓は二重窓へ。

3-1-2マンションに防音室をつくるリフォームをする際の費用相場

マンションにピアノ演奏用の防音室をつくる際、どれくらいのリフォーム費用が必要になるのでしょうか?

 

6畳程度の部屋を防音室へリフォームする場合、鉄筋コンクリート造のマンションの場合はおよそ150万円〜280万円程度、木造マンションの場合は200万円〜350万円が相場です。

 

少なくない金額が必要になるので、気軽にリフォームできるわけではありませんが、自宅に防音室を完備させれば、近所との騒音問題を気にしないで思いっきり楽器の練習に打ち込めますよ。

 

3-1-3.リフォームでマンションに防音室をつくる際の注意点

マンションに防音室をリフォームしてつくることができれば、いつでも好きなタイミングで演奏でいるという大きなメリットがありますが、一方で注意点もあります。

 

以下の点には気をつけるようにしましょう。

▼リフォームでマンションに防音室をつくる際の注意点

①防音室をつくるためには必要なリフォームを行えない可能性がある

管理規約しだいでは防音室をつくるリフォームが認められない可能性がある。

とくに窓などの共用部はリフォームできないことも多く、完全な防音リフォームができないことがあるのです。ただし二重窓に設置する工事は認められるケースも多いため、業者と一緒に規約を確認し、防音室をつくる際の計画を立てるようにしましょう。

②防音室へのリフォーム設計がいい加減である場合、完全な防音ができない可能性がある

防音室へのリフォームは、防音に関する専門的な知識が必要です。

いい加減な知識しか持ち合わせていない業者に防音工事を依頼すると、せっかく高い金額を支払って防音リフォームをしたのに、音が漏れるという事態が発生してしまいます。

というのも、使用する楽器の音の種類やマンションの状況などによってリフォームに必要な工事の内容が変わってくるからです。

防音専門業者にリフォーム設計や工事を依頼するようにしましょう。

 

3-2.防音ボックスを購入して設置する

もうひとつのマンションで防音をする方法は、防音ボックスを購入して設置することです。

具体的な防音ボックスの内容や費用は以下で詳しく解説します。

 

3-2-1.防音ボックスとは部屋に設置できる防音機能のある箱

防音ボックスとは、防音機能のある箱のような部屋です。マンションの部屋のなかで空いているスペースに防音ボックスを設置し、そのなかで楽器を演奏すれば、周りの部屋に音が漏れる可能性が低くなります。

 

わざわざリフォームをしなくても部屋に設置するだけなので、手間がかからず簡単なのが嬉しいポイントです。またものによっては、リフォームよりも安く設置できるという点や、引っ越しすることになっても移設や撤去がしやすいので、賃貸でも導入できる点が魅力的です。
※賃貸マンションの場合、導入出来ないケースもありますので、導入する前に管理会社に確認しましょう。

防音ボックスには、たとえば以下のような商品があります。

出典:https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/mt0083754

インフィストデザイン/ PLRM-001S 

143,660円

 

出典:https://item.rakuten.co.jp/miyaji-onlineshop/sr60-052416hqp960sbs/

VERY-Q HQP960 Short Booth Set

246,400円

 

3-2-2.防音ボックスの費用相場

実際のところ、防音ボックスを購入するのにどれくらいの費用が必要になるのでしょうか。

 

防音ボックスの費用相場はサイズによって異なり、サイズに比例して金額は高くなります。

サイズ

費用相場

小型(0.8畳〜1.7畳)

14万円〜130万円

中型(2.0畳〜3.5畳)

78万円〜170万円

大型(3.5畳〜4.3畳)

115万円〜230万円

 

防音ボックスのサイズは、演奏したい楽器の種類によって変わります。

木管楽器や弦楽器は、サイズが小さいので小型の防音ボックス、金管楽器は中型程度、ピアノやドラムはスペースを取るので大型の防音ボックスにすると良いでしょう。

 

4.【楽器演奏のために引っ越したい人向け】楽器演奏できるマンションの種類4つ

 

ここまでマンションで楽器演奏をするための「音漏れ対策」について解説しましたが、「今住んでいるマンションが管理規約で楽器演奏を禁止されている」という場合には、引っ越しを検討する方もいるのではないでしょうか。

 

そこで楽器演奏のために引っ越しを検討している人向けに、楽器演奏ができるマンションの種類を紹介します。それぞれの特徴を知っておくことで、自分が求めるマンションがわかり、部屋探しをする際の参考になりますよ。

▼楽器演奏できるマンションの種類4つ

  • 決められた時間帯のみで楽器演奏可能なマンション
  • 指定された楽器のみ演奏を許可されているマンション
  • 完全防音対策が施されたマンション
  • マンションの中に共用できる防音スペースがあるマンション


4-1.決められた時間帯のみで楽器演奏可能なマンション

楽器演奏が許可されたマンションには、決められた時間帯のみで楽器演奏可能なマンションがあります。

たとえば「夜間の楽器演奏は不可」など、常識的な時間で楽器演奏するなら許可をする、というスタンスをとっています。

 

ただしこのようなマンションの場合、特に防音設備を備えられていないケースも多々あります。

その場合、日中の演奏でもマンションのほかの住民から苦情が来る可能性はあります。

たとえば「夜勤の人でお昼に睡眠をとっている人」がマンション内にいる場合、その方が寝る時間に楽器演奏してしまうと、「寝ている時間に演奏しないでほしい」というクレームをもらうかもしれません。

 

さらに決められた時間帯以外で楽器の演奏をすると、近所迷惑となって、マンションの住民や大家さんと騒音トラブルになってしまう可能性があります。

入居を決める前には防音対策が整っているのかどうか、不動産会社に確認しておくと、日中に楽器演奏をした場合に苦情が来るリスクがあるのかどうか判断できますよ。

 

防音対策がなされているマンションである場合は、日中に楽器演奏したい人に向いているでしょう。

 

4-2.指定された楽器のみ演奏を許可されているマンション

楽器を許可しているマンションであっても、「指定された楽器のみ演奏可」と制限をかけているマンションもあります。

なぜなら、楽器の種類によって発する音量が異なるからです。

 

たとえばクラシックギターやヴァイオリンはパチンコ店の騒音レベルとされており、トランペットやサックスなどの金管楽器やドラムは地下鉄以上の騒音レベルと言われています。

そのため、発する音量が大きい楽器については演奏が禁止され、演奏できる楽器を指定してることがあるのです。

 

入居する前に不動産屋さんには、どんな楽器であれば演奏してもいいことになっているのか、確認しておく必要があるでしょう。

 

また、マンション側が認める「演奏しても良い楽器」に該当していたとしても、防音設備が整っていない場合があります。

そのため先述したとおり、防音対策がどの程度整っているのか、あらかじめ確認しておきましょう。

楽器演奏をした場合に他の入居者から苦情が来るリスクがあるのかどうか判断できます。

 

防音対策がなされている場合には、そのマンションが指定している楽器に該当する人のみ、引っ越しに向いているといえるでしょう。

 

4-3.完全防音対策が施されたマンション

完全防音対策が施され、24時間いつでも好きなときに楽器を演奏してもいいマンションがあります。

そうしたマンションでは、壁や床、窓や扉までしっかりと防音設備が整っているのです。

 

たとえば窓が二重サッシになっていて音が漏れにくいようになっていたり、厚みのある扉を使っていたりするなど、時間を気にしないでいつでも楽器演奏を楽しむことができますよ。

 

家賃は通常のマンションよりも高い傾向にありますが、「時間を気にしないで、自分のタイミングで楽器演奏できる環境がほしい」と感じている人にはぴったりでしょう。

 

4-4.マンションの中に共用できる防音スペースがあるマンション

防音対策を施してある共用スペースがあるマンションもあります。

映画鑑賞や楽器の演奏などに利用できるように、マンションが提供しているのです。

 

無料で利用できるケースもあるので経済的、かつ騒音トラブルになる心配はありませんが、共用ゆえにほかの住民も利用しており、いつでも使えるわけではありません。

「楽器演奏の頻度は低く、共用スペースが空いていたら楽器演奏したい」という人には、共用防音スペースがあるマンションが向いているでしょう。

 

5.楽器演奏できるマンションを探す2つのポイント

楽器演奏ができる4種類のマンションのそれぞれの特徴についてお伝えしましたが、できればスムーズに楽器演奏できるマンションを見つけたいですよね。

 

そこで、5章では楽器演奏できるマンションを探す2つのポイントをご紹介します。

▼楽器演奏できるマンションを探す2つのポイント

  • 音大・音楽関係の専門学校付近のエリアで物件を探す
  • 楽器演奏を前提とした「楽演奏可能物件」から探す


5-1.音大・音楽関係の専門学校付近のエリアでマンションを探す

音大や音楽関係の専門学校付近でマンションを探すと、スムーズに楽器演奏できるマンションが見つかります。

なぜなら音大や音楽関係の専門学校に通う学生は日常的に楽器の練習をするため、防音対策が整うマンションに対する需要が高いからです。

 

学生向けに比較的安価に家賃が設定されていて、一人暮らしの人であれば満足のいくマンションが見つかりやすいですよ。

 

したがって音大・音楽関係の専門学校付近のエリアで物件を探してみることをおすすめします。

 

5-2.「楽器演奏可物件」から探す

楽器演奏を前提としている「楽器演奏可能物件」から、住みたいマンションを探すというのもひとつの手です。

 

そこでサウンドプルーフの防音対策完備のマンションをおすすめします。

 

サウンドプルーフでは、以下のように防音対策が整った賃貸マンションをご提供しています。

サウンドプルーフの防音完備の賃貸マンションの特徴

◆24時間楽器演奏可能

ピアノやギターはもちろん、ドラム演奏やバンド演奏が可能な物件も揃っています。隣近所を気にすることなく、おもいっきり楽器の練習ができるので上達も早まりますよ!

◆世界トップレベルの防音性

コンサートホールと同じ多重防音構造を採用しています。特許に裏付けされた高い技術力で防音ができるので、音漏れを心配する必要がありません。

◆こだわりの防音設計

床、壁、天井、玄関ドア、窓、換気システムに至るまで、あらゆる部分に徹底した防音対策を実施しています。それだけでなく、十分な収納スペースなど、住みやすい環境が整っています。

 

ぜひ楽器演奏ができるサウンドプルーフのマンションをご検討ください。

 

6.まとめ

この記事ではマンションで楽器を演奏するための「音漏れ対策」や、楽器演奏できるマンションへ引っ越す際のポイントなどをご紹介しました。

 

あらためて本記事の内容をおさらいしましょう。

 

◆楽器演奏の決まりはマンションによって異なる

マンションではすべての部屋で楽器演奏が認められているわけではありません。

今住んでいるマンションで楽器の演奏をしていいのかどうかわからない場合は、マンションの「管理規約」を確認しましょう。

 

◆マンションで静かに演奏できるおすすめの楽器・機材6選

  • サイレントギター/YAMAHA SLG200S
  • ヘッドホンギター・ベースアンプ/amPlug2
  • サイレントバイオリン/YAMAHA YSV104S
  • サイレントブラス/YAMAHA
  • 電子ピアノ/KORG LP-180 BK
  • 電子ドラム/Roland TD-1K

◆マンションで楽器演奏したい場合の2つの防音対策

  • リフォームで防音室を作る
  • 防音ボックスを購入して設置する

◆【楽器演奏のために引っ越したい人向け】楽器演奏できるマンションの種類4つ

  • 決められた時間帯のみで楽器演奏可能なマンション
  • 指定された楽器のみ演奏を許可されているマンション
  • 完全防音対策が施されたマンション
  • マンションの中に共用できる防音スペースがあるマンション

 

◆楽器演奏できるマンションを探す2つのポイント

  • 音大・音楽関係の専門学校付近のエリアで物件を探す
  • 楽器演奏を前提とした「楽演奏可能物件」から探す